[
ホームに戻る
] [
スレッド一覧
] [
新規投稿
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
] [
過去ログ
]
記事閲覧
スレッド先頭部の
または
をクリックするとスレッド内の全記事を表示します。(
はツリー表示)
記事先頭の
▼ △
をクリックすると参照関係のある発言をその発言から (
▼
は下、
△
は上) へツリー表示します。
スレッド最終行の
または最新発言の
をクリックするとスレッドの全記事を降順に表示します。(
はツリー表示)
の記事は添付ファイル付き
72時間以内の記事は
new!
を表示
スレッド8:
[
ギャザズナビと純正ETCとの連動は可能でしょうか?
]
VATAVATA
2011/11/06 16:53
閲覧数: 131867
▼
△
No.1 [
Re: ギャザズナビと純正ETCとの連動は可能でしょうか?
]
えむ@管理人
2011/11/09 19:53
▼
△
No.2 [
Re^2: ギャザズナビと純正ETCとの連動は可能でしょうか?
]
VATAVATA
2011/11/19 15:21
▼
△
No.3 [
ディーラーオプションのギャザズナビと純正(標準装備)ETCとの連動は可能でしょうか?
]
VATAVATA
2011/11/23 22:19
▼
△
No.4 [
ディーラーオプションのギャザズナビと純正(標準装備)ETCとの連動は可能でしょうか?
]
n.murata
2012/03/10 10:35
▼
△
No.5 [
Re: ディーラーオプションのギャザズナビと純正(標準装備)ETCとの連動は可能でしょうか?
]
えむ@管理人
2012/03/11 21:53
△
No.6 [
Re^2: ディーラーオプションのギャザズナビと純正(標準装備)ETCとの連動は可能でしょうか?
]
n.murata
2012/03/11 23:01
◆ 全発言を新しいものからスレッドを逆順に表示
正順に表示
スレッド8: ギャザズナビと純正ETCとの連動は可能でしょうか?
No.6: Re^2: ディーラーオプションのギャザズナビと純正(標準装備)ETCとの連動は可能でしょうか?
[No.5への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2012/03/11 23:01
名前:
n.murata
ID:vBwAtM4.
>> 私も、当年製HONDAフィットシャトル純正のナビ(Gathers VXM-122VFi)を使用しています。
>> 出来るのでしょうか? ナビ自体の脱着の方法等を教えて頂けませんか?
>
> こんばんは。
>
> ALPINEのサイト内の「お客様サポート情報」に「車種専用取り付け情報」という情報サイトが有ります。
> そちらで フィットシャトル の情報が入手可能かと思います。
有難うございます。
そうですね!確かにアルパインナビと、HONDA車の組み合わせもある訳ですね。
早速、アルパイン社のHPを探してみます。 的確なアドバイスに感謝いたします。
神奈川県 n.murata
修正・削除
No.5: Re: ディーラーオプションのギャザズナビと純正(標準装備)ETCとの連動は可能でしょうか?
[No.4への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2012/03/11 21:53
名前:
えむ@管理人
ID:9nTtubA2
> 私も、当年製HONDAフィットシャトル純正のナビ(Gathers VXM-122VFi)を使用しています。
> 出来るのでしょうか? ナビ自体の脱着の方法等を教えて頂けませんか?
こんばんは。
ALPINEのサイト内の「お客様サポート情報」に「車種専用取り付け情報」という情報サイトが有ります。
そちらで フィットシャトル の情報が入手可能かと思います。
修正・削除
No.4: ディーラーオプションのギャザズナビと純正(標準装備)ETCとの連動は可能でしょうか?
[No.3への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2012/03/10 10:35
名前:
n.murata
ID:yQanGofE
このサイトは初めての投稿で、もし失礼がありましたらお許しください。
私も、当年製HONDAフィットシャトル純正のナビ(Gathers VXM-122VFi)を使用しています。
これを、なんとか三菱製ETC(EP-9U77)と連動させようと悪戦苦闘しています。
確かに上記ETCは、電源入力端子(2P)の横に、(8P)のデータ入出力端子が付いています。
このETCと、Gathers ナビを繋ぐ専用ケーブルも、専門の業者より入手しました。
すみません。私の質問はもっと初歩的なもので、ETC⇔Gathers ナビへの配線はどうしたら
出来るのでしょうか? ナビ自体の脱着の方法等を教えて頂けませんか?
修正・削除
No.3: ディーラーオプションのギャザズナビと純正(標準装備)ETCとの連動は可能でしょうか?
[No.2への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2011/11/23 22:19
名前:
VATAVATA
ID:cmc/ofWI
続報です。
結果から言いますとナビ連動はできていません。
ハーネスのカプラを標準装備のETCに合うように改造し(画像を参照)、ナビとETCとを改造したハーネスで繋いでみましたが、ナビ側でETCを認識できませんし、ETC側は本体から音声ガイドされています(以前と何ら変わらず)。
汎用ETC(三菱製)の場合ですと、ハーネスを繋いだ後に、ETC本体のメニューモードで[音声ガイド]から[外部機器接続(ナビ連動)]のモードに設定変更するとナビ連動になるようです。
標準装備のETCのスイッチをいろいろいじって、メニューモードにならないか試行錯誤してみましたが、メニューモードを呼び出すことができませんでした。
どなたか、標準装備ETCのメニューモードの出し方を知っている人がいましたら、教えてください。
でももしかすると、メニューモード自体、ETC本体に存在してなかったりするかもしれませんね。
1. 標準装備ETCに合うように改造したハーネス
-クリックすると元画像を表示-
修正・削除
No.2: Re^2: ギャザズナビと純正ETCとの連動は可能でしょうか?
[No.1への返信]
←返信
←引用して返信
日時: 2011/11/19 15:21
名前:
VATAVATA
ID:9m254CC2
御返答ありがとうございます。その後の現況をお知らせします。
ディーラーに確認してみましたが、標準装備ETCのピン配列等、見つけられないとのことでした。
そこで、人柱になる決意を固め、
ディーラーオプションナビと、ディーラーオプションのナビ連動ETCとを連動させる純正ハーネスを注文し、本日部品が到着しました。
・ナビ連動用純正ハーネスの部品番号:08E24-TF0-D000-30 定価1600円
届いたハーネスを確認すると、ETC側へ接続するためのカプラ形状が、標準装備ETCのカプラ形状とは異なります。
試しに、ハーネスの本来ならナビ本体裏に接続するべきカプラを標準装備ETCの空きカプラへはめこんでみましたら、全く同じ形状です。
そこで、画像で灰色の5Pカプラを現在注文しているところです。カプラが届いたら、ナビ側と同じピン配列でカプラに配線し、ナビと標準ETCをつないでみたいと思います。
結果はまた後日お知らせします。
ナビやETCが壊れなきゃいいけど…。
1. ディーラーオプションナビ・ETC連動用ハーネス
-クリックすると元画像を表示-
修正・削除
No.1: Re: ギャザズナビと純正ETCとの連動は可能でしょうか?
←返信
←引用して返信
日時: 2011/11/09 19:53
名前:
えむ@管理人
ID:qkka7RiY
遅くなってすみません。
> 1.純正ETCの空きカプラが、ナビ連動用のカプラなのか?
可能性は大ですね。
> 2.ナビ連動用のカプラでしたら、ピン配列を教えていただけないでしょうか(ナビ側のカプラのピン配列は理解しています)。
いくつかあたった見たのですが、手持ちの資料では見つけきれませんでした。
ディーラーオプション品は サービスマニュアルではなく、アクセサリ取り付けマニュアルという別の資料になります。
ディーラーさんに資料はあると思いますので、型番を伝えて 配線図を貰ってみてはいかがでしょう?
あまり、お役に立てず、申し訳ないです。 m(_ _)m
修正・削除
No.0: ギャザズナビと純正ETCとの連動は可能でしょうか?
←返信
←引用して返信
日時: 2011/11/06 16:53
名前:
VATAVATA
ID:2cCaUEpw
初めて投稿させていただきます。
当方GE6前期 1.3G Fパッケージに乗っています。
ETCは、三菱製のEPH01が標準装備されており、オーディオレス仕様に後付けでギャザズのVXS-102VSiを取りつけました。
そこでお尋ねなのですが、102VSiには、ETCをナビ連動にするカプラ端子が装備されています。
今日、純正ETC(三菱製EPH01 音声ガイドタイプ)を見てみたら、本体裏側に外部機器への接続用?と思われる5Pカプラ端子が空いています。私の予想ではこの5Pカプラとナビの5Pカプラとを接続すれば、ナビ連動になるのでは?と考えましたが、それでよろしいでしょうか?
ネット上でいろいろと検索してみましたが、情報を得られませんでしたので、ここを頼りにお尋ねする次第です。
なお、三菱の汎用ETCをギャザズナビに接続してナビと連動させる配線キットについては、作成している方がおられるようです。
参考:
http://www.bidders.co.jp/item/160214816
1.純正ETCの空きカプラが、ナビ連動用のカプラなのか?
2.ナビ連動用のカプラでしたら、ピン配列を教えていただけないでしょうか(ナビ側のカプラのピン配列は理解しています)。
以上、電気には明るくないもので不躾な質問かと思いますが、回答のほどをお願いいたします。
2. ホンダ純正三菱EPH01 39581-TF0-0031
-クリックすると元画像を表示-
修正・削除
正順に表示
スレッド一覧
新規スレッド作成
レス(返信) 投稿フォーム
題名
スレッドをトップへソート
返信する相手先
(No.
)
番の記事に返信
←スレッド元テーマに返信
名前
E-Mail
入力すると
をクリックした人からメールを受け取れます(アドレスは表示されません)
URL
添付ファイル
表示: jpg/gif
DL:zip/pdf/cgi
標題:
標題:
標題:
パスワード
記事メンテ時に使用 (入力しておくと後から発言を修正・削除できます: 英数字 8 文字以下)
投稿認証キー
(投稿時
を入力してください。投稿認証キーは表示後
360分間のみ有効
です。)
記事本文
(全角5000字まで)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
クッキー保存